家に帰ってきてYouTubeを観る時間が好きな人って意外と多いですよね。
筆者も、寝る前に毎日YouTubeを観てしまいます。そうするとついつい、時間が経ってしまって気づいたら深夜だから寝ないと…
なんてこともしばしば。
この間、いつものようにYouTubeを観ようとしたら動画が固まって全然動かないんです。
せっかくの楽しみの時間なのに、こういったことになると気分も下がってしまいますよね。おまけに動画に集中することもできません。
そこで色々調べてみたところ、Wi-Fi接続していてもYouTubeが重くて動かないのにはいくつかの原因が思い当たるとのことでした。
今回はそのときの体験を基に、解決策も合わせてご紹介していきたいと思います。
Contents
YouTubeがWi-Fiで止まるときの原因①:Wi-Fiと端末の間に障害物がある

家でWi-Fiルーターを設置している場合、ルーターとの距離が近いからといって電波が強いと思っていませんか?
本当に大事なのは、距離よりもルーターと端末間の障害物があるかどうかです。
障害物があると電波は遮断されてしまい、Wi-Fiの強度は大幅に低下してしまいます。
Wi-Fiルーターを自宅に設置するとなると、どうしても目線があたらない場所(TVの後ろや机の下など)に置きがちです。
今一度、Wi-Fiルーターの設置場所について確認してみるようにしてください。
YouTubeがWi-Fiで止まるときの対策①:Wi-Fiルーターと端末の距離を近づけよう
Wi-Fiルーターと端末の間に障害物があるのであれば、ベストな対策は障害物を取り払うことになります。
そのため、Wi-Fiルーターを目立つ場所に置くということになりますが、やはり目立ってしまうのは避けたいでしょう。
その場合、電波が若干遮断はされてしまいますが、まずは距離を近づけてみてください。
それでYouTubeが問題なく再生されるようであれば、一時的な解決と言えそうです。
しかし、ベストな解決は障害物がない状態ですので、いま一度お部屋のレイアウトを見直してみてくださいね。
YouTubeがWi-Fiで止まるときの原因②:ルーターのパケ詰まり

Wi-Fiルーターと端末の距離を近づけても、障害物をなくしても、YouTubeが止まってしまうのであれば原因は他にあると考えましょう。
次に考えられるのはパケ詰まりです。
パケ詰まりとは、パケットの詰まりのこと。
イメージとしては渋滞している高速道路をイメージしてください。
Wi-Fiルーターの電波は無線なので目には見えませんが、一台一台の車のように端末へとルーターから電波が届いています。
しかしそれが、なんらかの不具合によって詰まってしまうことで急に回線スピードが低下してしまい、YouTubeが止まることの原因となってしまいます。
YouTubeがWi-Fiで止まるときの対策②:ルーターの再起動を行う
パケ詰まりかな?と思った場合には対処法はWi-Fiルーターの再起動を行うことです。
Wi-Fiルーターの電源を一度落とし、再度接続を試みてください。
なにをやってもYouTubeが止まってしまうと悩んでいたことが、嘘のように直る可能性があります。
Wi-Fiルーターの再起動方法については各社のHPをご覧ください。
YouTubeがWi-Fiで止まるときの原因③:回線スピードが遅い
障害物やWi-Fiルーターとの距離でもなく、ルーターの再起動を行ってもYouTubeが止まってしまう場合、最後に考えられるのは根本的な回線スピードの遅さです。
特に夜間であったり土日は、近所で回線を使う人が多いと極端にスピードが低下してしまいます。
YouTubeはストリーミング再生といって、ダウンロードはしませんがWi-Fi通信によって動画を再生しています。
YouTubeの再生画面の下に赤とグレーのゲージが表示されますが、このグレー部分がストリーミング再生の回線スピード、赤いゲージが再生部分になります。

グレーのゲージが赤いゲージよりも前にあれば、YouTubeが止まることはありませんが回線スピードが遅いとグレーのゲージに赤のゲージが追いついてしまい、動画が止まる原因となります。
YouTubeがWi-Fiで止まるときの対策③:回線スピードが早いルーターに乗り換えるのも検討しよう
こうなってしまった場合、解決策としては回線スピードを早くすることに繋がります。
回線スピードはWi-Fiルーターのスペックに依存しますが、モバイルWi-Fiなどは持ち運びがしやすい代わりに回線スピードはイマイチです。
しかも、月の通信制限もあるのでYouTubeを好きなだけみることができません。
回線スピードが早いWi-Fiルーターでおすすめなのは、「auひかり」です。
なぜこのWi-Fiルーターがおすすめなのかというと、まずはなんと言っても回線スピードの早さにあります。
モバイルルーターのスピードが約220Mbpsなのに対し、auひかりはその20倍の最大1Gbpsとなっています。
~-光インターネット.png)
それだけでも快適にYouTubeを観ることができますが、さらに凄いのはどれだけ使っても速度制限がかからないこと。

モバイルルーターであれば、通信制限がかかると回線スピードが極端にダウンしますが、auひかりはどれだけ使ってもずっと変わりません。
ご自宅でYouTubeや動画配信サービスを頻繁に観る機会があるのであれば、auひかりほどおすすめのルーターは他にはないと言えそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
YouTubeはどこでも好きな動画が観れる分、動画が止まってしまうとストレスでしかありません。
この機会に快適な回線スピードを見直してみるのもいいでしょう。
月額料金も実質2,250円からなので、いまお使いの回線ルーターより安く、快適にできるかもしれませんよ。
- ネット回線速度は最大1Gbpsなのでストレスなし
- 月額料金が実質2,550円からなのでとにかく安い
- ブロードバンドアワードの最優秀賞受賞