au Pay

au PAY(ペイ)とは?メリット・ポイント還元率・使える店舗まで徹底的に解説!使い方も画像つきで紹介。

皆様は、「auPAY(ペイ)」をご存知でしょうか?

2019年4月9日にリリースされた、バーコードやQRコードを読み取ることで、買い物や支払いに利用できるスマホ決済サービスです。

auPAYでは、使用するだけでもらえる素晴らしい特典がたくさんあります!

auPAYは、あなたがauユーザーなら絶対にダウンロードしておきたいアプリであることは間違いありません。

この記事では、auPAYの魅力やスペックについて、徹底的に解説します。

・au ユーザー向けのキャッシュレス(QRコード)決済サービス

・auでんきやWowma!をはじめとするauのサービスでポイントが貯まる

・au walletで貯めたポイントをそのまま利用可能

・最大で26.5%の高還元率で買い物がよりお得に

・au の端末とまとめて支払いができる

au PAY(ペイ)とは?

au PAY ロゴ

auPAYは、2019年4月9日にKDDIが提供開始するスマホ決済サービスです。auWALLETのアプリにて使用されます。

au PAYの基本情報は下記の通りです。

リリース日 2019年4月9日
申し込み方法 WEB(スマホ完結)
ポイント還元率 通常会員=200円(税込)毎に1P

auスマートパスプレミアム会員=200円(税込)毎に3P

 チャージ方法 ・クレジットカード決済

・auショップの店頭でチャージする

・ローソン店頭

・セブン銀行ATM(2019年夏を予定)

・au WALLETポイントからのチャージ

・auかんたん決済 (リアルタイムチャージ) など

スマホ決済サービスには、PayPay、LINEPay、楽天ペイのようにさまざまなサービスがあり、auPAYは後発サービスとなります。

しかし、auPAYは最大26.5%の高い還元率を誇るキャンペーンも用意されているため、いいま注目を集めているスマホ決済サービスです。

通常のポイント還元率も、一般会員(スター会員)は0.5%、スマートプレミアム会員は1.5%という高いポイント還元率を誇ります。

au PAY(ペイ)が利用可能な店舗

コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店など、さまざまな店舗でauPAYを利用できます。利用可能な店舗は順次拡大される予定です。

auPAYが利用可能な店舗

au Payを使える店舗
ローソン ナチュラルローソン ローソンストア100
ポプラ スシロー はなまるうどん
松乃家 魚民 目利きの銀次
鳥メロ ミライザカ ウエルシアグループ
V・ドラッグ エディオン ジョーシン
ビックカメラ コジマ ソフマップ
ベスト電器 マツヤデンキ ツクモ
ゲオ ゲオモバイル セカンドストリート
ジャンカラ 有賀園ゴルフ Step
AMRICAN HOLIC Mac-House Right-on
メガネスーパー グローバルスポーツ auショップ
ミニストップ セイコーマート ヤマダ電機
松屋 松のや イケア
山内農場 和民 自遊空間
クスリのアオキ  サンドラッグ earth music&ecology
100満ボルト ケーズデンキ てもみん
ベイシア電器 島村楽器 JapanTaxi
キムラヤ koe

※サービス開始時の利用可能な店舗

au PAU(ペイ)の特徴

auPAYはどのような魅力があるのでしょうか?ここでは、auPAYの基本的な特徴について解説します。

スマホのみで買い物ができる

au pay 使い方

au WALLETを利用すれば、財布やカードを持たずに買い物が楽しめます。

スマートフォンのアプリをダウンロードし、店頭でスマホをかざすだけで決済が可能です。

アプリ内の残高で買い物の支払いをすることになるため、残高以上の急な買い物をする場合など不安を感じる方もいると思いますが、安心して下さい。

auかんたん決済(リアルタイムチャージ)を設定しておけば、アプリ内の残高不足時に自動チャージが可能です。

これにより、都度アプリ内に現金を入金しなくても、自動でチャージをしてくれます。

auかんたん決済とは、スマートフォンやタブレット・PCで購入したコンテンツを月々の通信料金(電話料金)と合算して支払う決済手段です。そのため、利用金額は翌月の携帯電話料の支払いに合算されます。

au WALLETの残高が利用できる

スマホ決済サービスであるauPAYの支払いは、au WALLET内の残高で行われます。そのため、その他のauサービスで溜まったポイントをau PAYでの買い物に利用できます。

クレジットカードやプリペイドカードを利用されている方は、気づかないうちにポイントが溜まっていることもあるでしょう。このポイント残高はau PAYで貯めたポイントと合算が可能です。

クレジットカードやプリペイドカードと併用して使うことで、現金で買い物するよりもお得に買い物ができます。

サービスが拡大される

auPAYは、さまざまな方面でサービスが拡大されていく予定で注目を集めています。
2019年夏には、チャージ方法としてセブンイレブンのセブン銀行のATMが利用可能となります。

また、対象店舗も順次拡大されていく予定で、「楽天Pay(ペイ)」や「メルペイ」の加盟店で利用できるようになります。

2019年4月下旬には少額ローンサービス「au WALLET スマートローン」提供が開始され、金融サービスとも連携される予定です。今後、サービスが拡大されるauPAYは、注目を集めているのです。

au PAY(au ペイ)のメリット

auPAYのサービスが提供される前に、メリットについて確認しておきましょう。

高い還元率

auPAYは、スマホ決済サービスの中でも高い還元率を誇ります。PayPayは、100億円キャッシュバックキャンペーンで注目を集めていますが、それでも還元率は最大20%です。

【主要スマホ決済の比較表】

PayPay
(ペイペイ)
キャンペーン期間中:最大20%

通常0.5%

LINE Pay
(ラインペイ)
キャンペーン期間中:最大20%

通常:0.5%~5%

※マイカラー判定基準による

楽天Pay キャンペーン期間中:最大20%

通常:0.5%

※楽天カードを利用の場合:1.5%

d払い キャンペーン期間:最大20%

通常:1%

※クレジットカードと同時使用:1,5%

auPAY 三太郎の日:最大26.5%

通常:0.5%

auスマートパスプレミアム会員:1.5%

 

キャンペーン内容

au_WALLET_ポイントつかえる!たまる!キャンペーン

auPAYは、続々とキャンペーンが開催される予定です。どのようなキャンペーンが開催されるのか紹介します。

チャージ金額10%増額キャンペーン

4月15日10時~4月30日午後8時までの期間に、auWALLETにチャージをするとチャージ金額が10%増額となるキャンペーンを実施します。

チャージ金額10%増額キャンペーンで、auWALLETの利用を促進したいというauの考えによるキャンペーンです。

キャンペーン詳細
https://www.au.com/payment/point/ 

au WALLETポイント つかえる!たまる!

2019年4月23日に「au WALLETポイント つかえる!たまる!」キャンペーンが開催されます。キャンペーン期間中にauPAYで買い物をすると、支払額の最大26.5%分がポイントとして還元されます。

また、食べログの対象店舗でauPAYを利用されるとポイントが5%アップします。

さらに、三太郎の日(毎月3日・13日・23日)は、ポイント還元率が大幅にアップされるのです。
会員属性によって還元率は異なりますが、auスマートパスプレミアム会員であれば最大26.5%還元されます。

au PAY 三太郎の日

【ポイント還元率について】
auスマートプレミアム会員…20%
au STAR会員…………………10.5%
一般会員 ………………………5.5%

【最大26.5%還元率の例】
Auスマートプレミアム会員:通常ポイント(1.5%)+食べログ掲載対象店舗ポイント(5%)+三太郎の日のポイント(20%)=26.5%
※3太郎の日のポイント還元は、月間5000円分が上限とされています。

キャンペーン詳細
https://3day.au.com/ 

現金の管理が不要

コンビニなどの店頭で、会計時になかなか紙幣や小銭が出せずに、もたもたしてしまったことは、誰でも一度はあるのではないでしょうか?

周りにだれもいなければ特に気になりませんが、混雑時など後ろに人がいると、なんとなく申し訳ない気持ちになりますよね。

auPayでは、スマホをかざすだけで決済が完了するので、そのような会計時のもたつきがなく、非常に便利です。

前払い・即時払い・後払いの利用が可能

au PAYのスマホ決済は、さまざまな支払い(チャージ)方法があるため、とても便利です。

主な支払い方法は下記のとおりです。

前払い
利用前にチャージ(入金)をして決済に利用
チャージ方法:銀行振込、コンビニ、銀行ATMなど

即時払い
銀行口座からの引き落とし

後払い
登録したクレジットカードとあわせて決済。後日、口座から引き落とし

携帯電話や電気の利用料で貯まるポイントが利用可能

KDDIは、携帯電話をはじめ、電気やガス、ネットショッピング(Wowma!)などさまざまなサービスを展開しています。提供サービスを利用するとauポイントが貯まります。

au PAYでは、上記で貯めたポイントを利用して、買い物することができます。携帯電話や水道光熱費のポイントが自然と貯まるのです。
貯めたポイントを買い物時に利用できる点は大きなメリットといえるでしょう。

auかんたん決済でリアルタイムチャージが可能

auWALLETにチャージする方法として、auかんたん決済(リアルタイムチャージ)という方法があります。リアルタイムチャージを利用すると残高不足の際に、auWALLETに自動でチャージすることができるのです。

現金が不足した場合は、ATMなどで引き落とししなければいけません。ATMの手数料も発生してしまいます。しかし、リアルタイムチャージを利用すれば、ATMでお金を引き落とす手間が省けます。

入金には手数料がかからないという点も大きなメリットです。(※アプリから出金する際は手数料がかかります。)

au PAY(au ペイ)デメリット

auPAYのメリットを解説しましたが、デメリットもあります。利用する前にデメリットについても理解を深めましょう。ここでは、auPAYのデメリットについて解説します。

利用上限額がある

auPAYは1度の利用上限が49,999円(税込)となります。家電量販店でも利用できるauPAYですが、5万円以上の商品はスマホ決済で購入することができません。

お店が対応していた場合は、複数回の決済に分割することは可能ですが手間がかかってしまいます。

加盟店が少ない

サービスが開始されたばかりのため、現時点では加盟店が少ないです。現時点では、他の電子決済サービスも対応している店舗のみのため、auPAYを利用しなくても良いという状況です。
今後は対象店舗は拡大されていく予定となっていますがまだまだ普及の途中と言えるでしょう。

au PAY(au ペイ)とクレジットカード・プリペイドカードとの違い

スマホ決済サービスauPAYは、auWALLETカードとどのように違うのでしょうか?ここでは、違いについて解説します。

スキンミング等のリスクが低減

auユーザーの中には、ポイント還元を目的にクレジットカード機能付きのauWALLETカードを利用している人もいるでしょう。

auPAYを利用すれば、店舗にカードを渡す必要がなくなります。そのため、クレジットカードがスキミングされたり、カード情報を撮影されたりして不正利用されるリスクがなくなります。

全ての店舗でスマホ決済ができるわけではない

クレジットカード払いは、さまざまな場面で利用することができます。クレジットカードを1枚持っておけば、大抵の場合はどこでも買い物に困ることはないでしょう。

しかし、クレジットカード払いとは異なり、auPAYでのスマホ決済は対応している店舗が少ないです。

現時点では、クレジットカードと併用して利用することのがおすすめです。

au PAY(au ペイ)のチャージ方法

au PAYの支払いは、auWALLETで行われます。そのため、auWALLETにチャージをしなければいけません。チャージの方法は下記の通りです。

【チャージ方法】
・auWALLETポイントを利用してチャージする
・auかんたん決済で通信料と合算して支払う
・クレジットカード決済でチャージする
・auショップの店頭でチャージする
・ローソンの店頭でチャージする
※2019年夏には、全国に2.5万台あるセブン銀行のATMを利用してチャージできるようになる予定です

au PAY(au ペイ)はこんな方におすすめ

注目されているauPAYですが、どのような方が利用すると良いのでしょうか?ここでは、auPAYの利用が向いている人は下記の通りです。

こんな方におすすめ
  • auのキャリアを利用している方
  • au WALLETを利用している方

auのキャリアの利用している方

auのキャリアの方は、迷わずにauPayを利用しましょう。

携帯電話の利用料金や、auでんき、auガスなどの水道光熱費の支払いで貯まったポイントを買い物で利用できます。

auのキャリアの人は迷わずに利用しましょう。

au WALLETを利用している方

auWALLETのクレジットカードやプリペイドカードを利用している方にも、auPAYがおすすめです。

カードは何枚もかさばりがちになってしまいますが、auPAYならスマホにauWALLETのアプリをダウンロードすることによって使うことができます。

これによりカードを整理することができますし、財布を持ち歩かずに済みます。

また、auWALLETは、買い物だけではなくて、相手に送金することもできるので大変便利です。買い物で貯めたポイントを、相手に送金として送ることもできます。

au PAYをお得に使う方法

auPAYをよりお得に使うには、ポイントを押さえておくことが大切です。サービスが提供開始となる前に、確認しておきましょう。

スマートプレミアム会員になる

auユーザーは、月額499円(税込)支払うと、スマートプレミアム会員になることができます。
スマートプレミアム会員になれば、通常のポイント還元率が1.5%、三太郎の日は最大還元率が26.5%還元されます。

還元率20%である三太郎の日に2,500円分の買い物をau Payで行えば、会員費の元を取ることができる仕組みとなっています。

チャージ増額キャンペーンを利用する

4月15日10時~4月30日午後8時までの期間に、auWALLETにチャージをするとチャージ金額10%増額となるキャンペーンを実施されます。

このキャンペーンは、auWALLETのユーザーを獲得する目的で開催される初回だけのキャンペーンになる予定です。

50,000円分をチャージすると、5,000円分上乗せしてチャージされるため、大変お得です。

三太郎の日にまとめ買いをする

三太郎の日(3日・13日・23日)は、ポイント還元率が大幅にアップします。他社のスマホ決済サービスのキャンペーンと比較しても高い還元率を誇ります。

通常のキャンペーンはいつ開催されるか分かりません。

しかしauPAYの場合は、三太郎の日がキャンペーンとなるので、決まった日にキャンペーンに参加できます。

そのため、計画的に買い物ができるでしょう。三太郎の日にまとめ買いをすると、大変お得です。

例えば、au スマートパスプレミアムの会員が三太郎の日を利用して1万円の買い物をした場合、還元率は20%なので、2,000円分のポイントを貰うことができます。

au PAYを利用して1万円分の買い物をするだけで2,000円もらえると考えるととってもお得ですね!

au PAYの使用上の注意点

auPAYを使用する際に気を付けたいポイントがあるのです。ここでは、auPAYの使用上の注意点について解説します。

三太郎の日のポイント還元にも上限がある

三太郎の日に買い物をすると高いポイント還元率を貰うことができますが、1ヵ月に5,000円と上限が決められています。

利用した分だけ、還元されるわけではないので注意しましょう。

1度の買い物で利用限度額がある

auPAYは、1度の買い物での利用限度額が49,999円と設定されています。5万円以上の商品をauPAYで購入することができません。

大きな買い物をするときは、現金もしくはクレジットカード払いになってしまいます。

au PAYの登録方法と使い方

auPAYについて解説をしてきて、利用したいと思った方もいるでしょう。ここでは、auPAYの登録方法と使い方について解説します。

auPAYの登録方法

auPAYは本人確認の必要はありません。auIDとパスワードがあれば簡単に登録できます。

【登録方法】

  1. auWALLETアプリをアップデートまたダウンロードします。
  2. auPAY規約に同意します

すぐに利用できます

※対応機種は、iOS 8.0以上/Android (TM) 4.0以上

auPAYの利用方法

  1. au WALLETアプリの中央下部「コード支払い」を選択します。
  2. セキュリティロックを解除して、決済用コードを表示します。
  3. 「お支払いはauPAYで」と伝えて、お店に決済用コードを提示して読み取ってもらいます。